デスクトップ用 Power Automate 使い方と活用事例


当サイトで作成したデスクトップ用 Power Automateの各ページのリンク集です。

デスクトップ用 Power Automateの基本的な操作方法から活用事例などを掲載しています。

1.始める前に

PADのダウンロードとインストールのタイトル画像

1.ダウンロードとインストール方法

Microsoftのサイトからダウンロードする方法とWindows10にインストールする方法。
Windows 11の場合は標準で搭載されているので、インストール不要です。

活用事例のタイトル画像

2.何ができる?

Power Automate Desktopの活用事例。

2.基本操作

使い方のタイトル画像

1.使い方と機能説明

PowerAutomateDesktopの基本的な使い方と機能の説明。

サンプルの使用タイトル画像

2.サンプルの使い方

自分でアクションの設定をしなくても、予めフローのアクションが配置された、サンプルが用意されています。
サンプルの使い方を説明します。

特別なフォルダーのタイトル画像

3.特別なフォルダーを取得

特別なフォルダーを取得とは、Windowsの特別なフォルダー(デスクトップ、ドキュメント、プログラム、ピクチャなど)のパスを取得します。

サブフローのタイトル画像

4.サブフロー

サブフローとはアクションが集まった、1つのグループです。
アクション数が多くなり、フローの内容が複雑になると、管理が大変になります。
そこで、同じグループのアクションをサブフローに割り当てることで、フローの管理が簡単にできます。

エクスポートのタイトル画像

5.共有とバックアップ

フローを別のパソコンに移して、他の人と共有する方法とフローのバックアップ方法。

タイトル画像

6.デバッグ機能やアクションの無効化
 
フロー構築に便利なデバッグ機能や、アクションの無効化、フローを途中から実行する方法をご紹介します。

タイトル画像

7. [条件分岐] IfとElseの使い方
 
条件アクションを使用することで、色々な条件によって処理を分岐させる方法をご紹介します。

3.ファイル・フォルダー操作

タイトル画像

1.ユーザー側がファイルを選択して開く

ファイルの選択ダイアログとアプリケーションの実行を使って、ユーザー自身が開きたいファイルを選択する処理の方法。

ファイルの圧縮と解凍のタイトル画像

2.ファイルの圧縮と解凍

ファイルの選択ダイアログでユーザー自身がファイルを選択して、そのファイルをZIPファイルに圧縮及び解凍する方法。

タイトル画像

3.複数のファイルを取り込む

ユーザー側が複数のファイルを選択して、Power Automate Desktopにファイルを取り込む方法。

タイトル画像

4.複数のフォルダーを一括作成

Excelブックにフォルダー名を入力し、その名前の数だけフォルダーを自動で作成する方法。

タイトル画像

5.フォルダー名を取得しExcelに転記

フォルダーのパスを取得し、Excelに転記する方法。

タイトル画像

6.ファイル名を取得しExcelに転記

ファイルのパスを取得し、Excelに転記する方法。

タイトル画像

7.フォルダー内のWordをPDFに変換

Wordで作成された文書等が保存されているフォルダーを選択し、フォルダー内の全てのWordファイルをPDFに変換します。

タイトル画像

8.フォルダー内のファイル名に日付を追加

フォルダー内のファイル名に日付を追加する方法をご紹介します。

タイトル画像

9.フォルダー内のファイル名にテキストを追加

フォルダー内のファイル名にテキストを追加する方法をご紹介します。

アイキャッチ画像

10.ファイルをフォルダーに自動仕分け

フォルダー内のファイルを指定したフォルダーに自動仕分けする方法をご紹介します。

例として請求書フォルダーに入っている、会社名が入った請求書を会社名が入ったフォルダーに自動仕分けしていく方法をご紹介します。

4.Excel操作

タイトル画像

1.ExcelワークシートからデータをPower Automate Desktopに読み取る方法

1.Excelの起動
2.アクティブなExcelワークシートの設定
3.Excelワークシートから最初の空の列や行を取得
4.Excelワークシートから読み取り
5.Excelを閉じる

タイトル画像

2.全てのワークシートからExcelデータを読み取る

Excelブックから全てのワークシートのExcelデータを読み取る方法。

タイトル画像

3.複数のExcelブックのデータを読み取る

別の記事に掲載している、「複数のファイルを取り込む」と「全てのワークシートからExcelDataを読み取る」のフローを組み合わせて、複数のExcelブックから全てのワークシートのセル内容をPower Automate Desktopに読み取る方法。

タイトル画像

4.フォルダー内のExcelブックのセル内容を置き換える

デスクトップ用Power Automateの「Excelワークシート内のセルを検索して置換する」アクションを使用して、フォルダー内のすべてのExcelブックからワークシートを読み取り、指定したテキストの置き換えを行います。

Excelブックをフォルダーに入れるだけで、一々Excelブックを手動で開かなくても自動で起動し、指定したテキストに置き換えることができます。

5.Excel転記

Excel転記のタイトル画像

1.ExcelからExcelブックにループ転記

Excelデータを取り込み、別のExcelファイルに様式を作成しておき、そこに取り込んだExcelのデータを転記します。
例として、従業員の昇給表を作成して、個々の昇給通知に自動転記していきます。

条件を指定してExcel転記のタイトル画像

2.IFで条件を指定してExcel転記

「ExcelからExcelブックにループ転記」にループ条件とIFを追加して、特定の条件を指定して、Excelブックに転記します。

タイトル画像

3.数値を比較してExcel転記

Power Automate Desktopに数値を設定して、Excelブックの数値と比較し、該当した場合は別のExcelブックに転記するフローをご紹介します。

PDFに自動登録のタイトル画像

4.ExcelデータをPDFに自動転記

Excelで作成したデータをPower Automate Desktopに取り込み、PDFに転記します。

タイトル画像

5.Excelデータの列単位をループ転記

Excelブックから必要なデータをPADに読み取り、アクションのFor eachを使用して、Excelブックから読み取ったデータを、行数分1行ずつ繰り返す処理を行い、繰り返している行から必要なデータを別のExcelブックに列単位で転記します。

タイトル画像

6.入力ダイアログで行単位のExcel転記

「Excelデータの列単位をループ転記」に、別のアクションを追加して、条件に合致した1行を別のExcelブックに転記する方法をご紹介します。
ExcelブックをPADに取り込み、「入力ダイアログ」に入力し、該当した行を別のExcelブックに転記します。

タイトル画像

7.複数のExcelブックからExcel転記

複数のExcelブックからセル内容をデスクトップ用PowerAutomateに読み取り、別のExcelブックのセルに転記する方法をご紹介します。

例として、納品した商品一覧のExcelブックから、別のExcelブックの納品書に品名、合計数量、単価、合計金額を転記する方法を掲載しています。

タイトル画像

8.複数のExcelブックから複数の様式にExcel転記

今回は複数のExcelブックの納品一覧表から、別のExcelブックの請求書に自動で転記する方法をご紹介します。
納品数が多く1枚の請求書では書ききれない場合に、自動で2枚目の請求書に転記していきます。

アイキャッチ画像

9.複数のExcelブックからデータを取り出す

今回は複数のExcelブックから必要なデータを取り出し、新規のExcelブックに転記する方法をご紹介します。

Power Automate Desktop フォルダー内のExcelブックをワークシートにまとめるのタイトル画像

10.複数のExcelブックを1つのワークシートにまとめる

日報や報告書など、支店や部署及び従業員ごとに送られてくる、決まった様式の複数のExcelブックを1つのワークシートにまとめる方法をご紹介します。

6.Web操作

Webフォーム入力タイトル画像

1.Webフォーム入力

Microsoft Edgeブラウザーを起動して、指定したURLや、開いてあるWebページに接続し、自動でWebフォーム入力する方法。

タイトル画像

2.WebページをスクショしてExcelに貼る 

WebページをスクリーンショットしてExcelブックに貼り付ける。

Webサイトに登録のタイトル画像

3.Excelの内容をWebフォームに自動転記

ExcelブックのデータをWebサイトに転記して登録します。
具体例としてExcelデータを取り込み、ハローワークインターネットサービスの雇用保険被保険者資格取得届に、取り込んだExcelデータを自動でWebサイトに登録し、PDFファイルを作成する方法。

タイトルとURLをコピーしました