デスクトップ用 Power Automate

Power Automate Desktop [条件分岐] IfとElseの使い方

タイトル画像
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ピピンプイ
ピピンプイ

今回はPower Automate Desktopの条件アクションを使用することで、色々な条件によって処理を分岐させる方法をご紹介します。

IFを使用して、○○○円以上なら次の処理を行う、○○と○○が等しかったら合計する、条件を満たしていない場合は○○の処理を行うなど、条件を比較して処理を行います。

Power Automate Desktop 条件分岐

IFは論理式で条件を指定します。

複数の条件設定を、色々な演算子で行う式のことを、論理式と言います。

2つの値を比較する場合は、次の比較演算子を使います。

比較演算子使用例意味
と等しい(=)A=BAとBが等しい
と等しくない(<>)A<>BAとBが等しくない
より大きい(>)A>BBよりAが大きい(超える)「超える」とは対象の数字を含まずに
その数字より大きい場合。
以上である(>=)A>=BAがB以上「以上」とは対象の数字を含んだ
その数字より大きい場合。
より小さい(<)A<BBよりAが小さい(未満)「未満」とはその対象の数字を含まずに
その数字より小さい場合。
以下である(<=)A<=BAがB以下「以下」とは対象の数字を含んだ
その数字より小さい場合。
次を含む同じ値が含まれている最初のオペランドと2番目のオペランドに同じ値が含まれている。
次を含まない同じ値が含まれていない最初のオペランドと2番目のオペランドに同じ値が含まれていない。
空である値が入っている最初のオペランドに値が入っている。
空でない値が入っていない最初のオペランドに値が入っていない。
先頭最初のオペランドと2番目のオペランドの先頭の値が同じ場合。
先頭が次でない最初のオペランドと2番目のオペランドの先頭の値が違う場合。
末尾最初のオペランドと2番目のオペランドの末尾の値が同じ場合。
末尾が次でない最初のオペランドと2番目のオペランドの末尾の値が違う場合。

今回は条件アクションの中で「If」「Else if」「Else」を使用します。

Power Automate Desktopの条件のアクションを使用して条件を指定します。

If・・・指定した条件を満たす場合に処理を実行します。

Else if・・・前のIfステートメントで指定した条件を満たしていないが、このステートメントで指定した条件を満たす場合に処理を実行します。

Else・・・前のIfステートメントで指定した条件を満たしていない場合に処理を実行する。

式の結果が「TRUE」か「FALSE」のどちらかになります。

・TRUE  真(はい)
・FALSE  偽(いいえ)

条件分岐のフローチャート

今回は入力ダイアログに年齢を入力して、40歳の場合は介護保険料の給与からの控除開始、65歳の場合は介護保険料控除終了、それ以外は該当なしをメッセージで表示するようにします。

介護保険のフローチャート

今回のアクション

完成形

※「If」アクションを使用して、年齢が40歳に該当する場合は、「介護保険料控除開始」のメッセージを表示します。

年齢が40歳に達したとき

※「Else if」アクションを設定して、年齢が65歳に該当する場合は、「介護保険料控除終了」のメッセージを表示します。

年齢が65歳に達したとき

※「Else」アクションを設定して、年齢が40歳と65歳以外の場合は、「該当なし」のメッセージを表示します。

該当なし

1.入力ダイアログ

入力ダイアログに年齢を入力するアクションを設定します。

入力ダイアログ

1.アクションの「メッセージボックス」から「入力ダイアログを表示」をドラッグします。

入力ダイアログ

入力ダイアログのタイトル:タイトルを入力します。
今回は「介護保険料について」と入力します。

入力ダイアログメッセージ: 表示するメッセージを入力します。
今回は「年齢を入力してください」と入力します。

メッセージボックスを常に手前に表示します。

2.If

If」アクションを使用して、年齢が40歳に該当する場合は、「介護保険料控除開始」のメッセージを表示します。

1.アクションの「条件」から「IFを「入力ダイアログを表示」の下にドラッグします。

IF

最初のオペランドと2番目のオペランドを比較します。

最初のオペランド:入力ダイアログで生成された変数 %UserInput% を入力します。

・演算子:「と等しい(=)」を選択します。年齢が40歳の場合に処理を行います。

・2番目のオペランド:40と入力します。40歳の年齢を判断します。

メッセージボックスに「If」の処理結果を表示させます。

年齢が40歳に達したとき

2.アクションの「メッセージボックス」から「メッセージを表示」を「If」の中にドラッグします。

40歳の時にメッセージを表示

メッセージボックスのタイトル:タイトルを入力します。
今回は「年齢が40歳に達したとき」と入力します。

表示するメッセージ: 表示するメッセージを入力します。
今回は「給与から介護保険料控除の開始」と入力します。

メッセージボックスを常に手前に表示します。

3.Else if

続いて、「Else if」アクションを設定して、年齢が65歳に該当する場合は、「介護保険料控除終了」のメッセージを表示します。

1.アクションの「条件」から「Else ifを「メッセージの表示」の下にドラッグします。

Else if

最初のオペランド:入力ダイアログで生成された変数 %UserInput% を入力します。

・演算子:「と等しい(=)」を選択します。年齢が65歳の場合に処理を行います。

・2番目のオペランド:65と入力します。65歳の年齢を判断します。

メッセージボックスに「Else if」の処理結果を表示させます。

年齢が65歳に達したとき

2.アクションの「メッセージボックス」から「メッセージを表示」を「Else if」の中にドラッグします。

65歳の時にメッセージを表示

メッセージボックスのタイトル:タイトルを入力します。
今回は「年齢が65歳に達したとき」と入力します。

表示するメッセージ: 表示するメッセージを入力します。
今回は「給与から介護保険料控除の終了」と入力します。

メッセージボックスを常に手前に表示します。

4.Else

続いて、「Else」アクションを設定して、年齢が40歳と65歳以外の場合は、「該当なし」のメッセージを表示します。

1.アクションの「条件」から「Else」を「メッセージの表示」の下にドラッグします。

Else

メッセージボックスに「Else」の処理結果を表示させます。

該当なし

2.アクションの「メッセージボックス」から「メッセージを表示」を「Else」の中にドラッグします。

Elseのメッセージを表示


表示するメッセージ: 表示するメッセージを入力します。
今回は「該当なし」と入力します。

メッセージボックスを常に手前に表示します。

アクションの完成

完成形

※別の記事に、Ifを使用してExcelブックの転記を行う具体例を掲載しています。該当記事はこちら

従業員名簿から年齢を確認し、40歳なら「介護保険料控除開始のお知らせ」を、65歳なら「介護保険料控除終了のお知らせ」のExcelブックに自動で氏名を転記して保存する処理を行います。

※別の記事に、特定の条件を指定して、Excelブックに転記する方法をご紹介します。該当記事はこちら

ExcelのIfとIFS関数の使用方法も掲載しています。該当記事はこちら

ExcelではIF関数を使用して、○○○円以上なら次の処理を行う、○○と○○が等しかったら合計する等、条件を比較して計算することが出来ます。
比較演算子やIF関数、複数条件を指定できるIFS関数の使用方法。

以上でIfの条件分岐についてご紹介しました。

タイトルとURLをコピーしました