
PDFファイルの表や文章を、Excelに取り込んで編集したいのですが、
PDFファイルをExcelに取り込む方法は有りますか?

良い方法が有りますよ。
PDFファイルをMicrosoftのWordで開いて、Excelに貼り付ける方法をご紹介します。
PDFファイルをWordにもExcelにも取り込めます。
ただし図形で表を作成している場合などは、表に変換することができない、図形を多く使用している場合は表がズレるなどの不具合が生じます。
今回はPDFファイルの取り込み方法をご紹介します。
使用する方法はPDFファイルをMicrosoftのWordで開いて、Excelに貼り付けます。
Wordで、そのまま使用して、Excelに貼り付けて使用することもできます。
PDFファイルをExcelに変換する方法は、何通りかあると思います。
専用のソフトウェアを使用する方法もあります。
Excelにも、PDFファイルをデータの取得からクエリで接続する方法もありますが、操作が複雑なので覚えるのが大変です。覚えたら凄く便利な機能なので、次回操作方法をご紹介します。
今回は、もっと簡単にPDFファイルの表や文章をExcelに取り込む方法をご紹介します。
今回使用するPDFファイルは厚生年金の標準報酬の計算に使用する「令和2年9月分(10月納付分)からの厚生年金保険料額表(令和4年度版)」をExcelに取り込みます。
※令和2年9月分(10月納付分)からの厚生年金保険料額表(令和4年度版)は日本年金機構にExcel版もありますが、今回はPDFファイルの変換方法なので、PDFファイルを使用します。
日本年金機構のサイトから保険料額表のPDFファイルをダウンロードできます。

出典:日本年金機構(https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/ryogaku/ryogakuhyo/20200825.files/01.pdf)
1.WordでPDFファイルを開く
最初にWordを起動して、PDFファイルを開きます。
1.まずWordを起動します。
2.次に「開く」をクリックして、「Excelに取り込みたいPDFファイル」を選択します。

3.注意書きが表示されますが「OK」をクリックします。

WordにPDFファイルが取り込まれました。
次に開いたPDFファイルの内容を、すべて選択してコピーします。
4.「ホーム」の「選択」から「すべて選択」をクリックします。


5.表や文章が選択されたら、「ホーム」の「コピー」をクリックします。
キーボードの「Ctrl+C」でもコピーできます。


2.Excelに貼り付ける
Wordでコピーした、表や文章をExcelに貼り付けます。
1.Excelを起動します。
2.新規をクリックして、空白のブックを開きます。
3.配置したいセルを選択して、貼り付けます。
キーボードの「Ctrl+V」でも貼り付けできます。

ExcelにWordで開いたPDFファイルが貼り付きました。



ほぼPDFファイルの内容通りに、Excelに取り込めました。
以上でPDFファイルの表や文章を簡単に、WordからExcelに取込む方法をご紹介しました。